※当記事はPRを含んでおります。
バイクのエンジンがかかりにくい、最近バッテリーあがりが多い気がする・・・。といった経験がある人、もしくはまさに今症状が見られてバッテリーについて情報収集している、という人も多いでしょう。
バイクのバッテリー寿命は、一般的には2~3年程度、走行距離で5万km程度と言われています。今乗っているバイクのバッテリーを2~3年使用していたり、5万km程度走っている場合、バッテリーあがりではなく寿命が近づいている可能性があります。
バッテリー寿命が近づいている症状や、寿命を延ばす方法を解説してますので、参考にしてください。
バイクのバッテリー寿命は1年?5年?
バイクのバッテリーの寿命は、使用条件やメンテナンスの状況によって異なりますが、一般的には2~3年程度、走行距離では5万km前後だと言われています。
バイクを使用していなかった期間が長かったバッテリーなど、バッテリーにとって良いコンディションでなかった場合は3万kmに達していなくても、バッテリーの寿命がくることもあるでしょう。
また、バイクのバッテリー自体の品質も影響しますので、バッテリー選びは慎重に進めたいところです。
バイクバッテリーは全てJIS規格によって統一されており、基本的にはMF型バッテリーと開放型バッテリーに分けられます。型番から適切なバッテリーを選ぶことができれば自分で交換作業も可能ですが、万が一交換手順を誤るとショートする原因となるため注意が必要です。
バイクショップで交換してもらう場合、交換工賃としては2,000円もしくは3,000円から、という価格設定をしているバイクショップが多いのではないでしょうか。バッテリー交換手順を誤ってショートさせてしまった場合の修理費は高くつくため、慣れていない人はバイクショップでの交換をおすすめします。バイクに合う適切なバッテリーも紹介してくれるでしょう。
バイク・原付・スクーターのバッテリー交換時期や頻度について
バイクのバッテリー交換時期や頻度は、以下のような、いくつかの要因を踏まえて備える事が望ましいでしょう。
- 時間経過
- 使用頻度
- 気候条件
- 付属製品
時間経過
バイクバッテリーの寿命は、当然ながら時間経過とともに減少します。日常的にバイクに乗り、メンテナンスもしている場合、2~3年でバッテリー交換が必要になることが一般的です。
使用頻度
バッテリーは定期的に充電される必要があります。バイクを長期間使用しない場合、バッテリーが放電される可能性があります。長期間乗らないことは、バッテリーにとって良いコンディションとは言えないため、バイクバッテリーの寿命が短くなるリスクがあります。
気候条件
気候条件もバッテリーの寿命に影響を与えます。極端な寒冷地や高温地域では、バッテリーの劣化が加速する可能性があります。
付属製品
近年では付属品として、ETCやスマートフォンの充電器を備え付けている人も多いでしょう。これらの付属品もバッテリーに対しては負荷になる可能性がありますので、付属品なしの場合と比較して寿命が短くなる可能性があります。
バイクのバッテリー交換時期や頻度については、これらを踏まえて準備する必要があり、定期的な点検とメンテナンスを行うことが重要です。
他にも、普段バイクに乗っている時の、バイク始動時のエンジンのかかり方、ヘッドライトやウィンカーの明るさなどでも判断する事ができます。エンジンがかかりにくくなったときや、ヘッドライトやウィンカーが暗いと感じた場合には、バッテリーの寿命が近づいていると想定できます。
次項では、バイクの寿命が近づいている(バッテリー切れで弱っている)症状について解説します。
前兆なく突然?バイクバッテリー切れで弱っている症状
一般的にバイクのバッテリーの寿命は、走行距離で5万km前後、年数で2~3年程度と言われています。
バイクのバッテリー寿命は突如訪れる訳ではなく、前兆として以下のような症状が見られます。
バッテリーの寿命が近づいてくると電力が不足しているため、エンジンを始動するときに回転が遅くなります。エンジンがなかなかかからない、あるいはかかってもなかなか動かない、といった症状が現れます。
また、エンジンがかかった場合も、ヘッドライトやウインカーの光が弱くなっているのもバッテリーの寿命が近づいているサインです。バッテリーが十分な電力を供給できていない可能性があります。
日常的にバイクを運転してバッテリーを充電しているのにも関わらずすぐにバッテリーが上がってしまうような場合も、バイクバッテリーが寿命を迎えていると想定されます。出先でレッカーが必要とならないよう、バッテリーが弱ってきたと感じたら、早めの交換を行いましょう。
また、前述した症状以外でも、「キーをONに回してエンジンをかけずにウインカーを動かす」ことでバッテリーのコンディションを確認することもできます。
問題なくウインカーが動作した場合はそのままセルを回してエンジンがかかればバッテリーに問題はありませんが、ウインカーが動作しなかった場合はバッテリーが弱っている可能性があります。
まさにバッテリーが弱っている症状が出ている・・・。バッテリーを交換しようと思うけど、走行距離も伸びているし、タイヤもすり減ってきている、というタイミングの人もいるでしょう。自分の愛車はそろそろ寿命?乗り換えようかな?と検討している人は、一度KATIXでバイク買取一括査定を試してみてください。
充電してもダメ?バイクバッテリーの寿命を延ばすには
バイクのバッテリーは消耗品なので、使用していれば寿命が必ずやってきます。しかし日頃のメンテナンスによって、バッテリー寿命を延ばすことが可能です。
充電状態の管理
バッテリーが放電状態にならないように注意が必要です。定期的にバイクに乗ったり、乗らない場合でもエンジンをかけて満充電にしておくことでバッテリーを長持ちさせることができます。
放電しきってバッテリーがあがってしまうと、バッテリー寿命を縮めてしまうことになります。長期間バイクに乗る予定がない場合、エンジンだけでもかけることをおすすめします。
適切な保管
仕事の都合で長期間乗れない人や、冬は乗らないという人も多いでしょう。長期間バイクに乗る予定がない場合、バッテリーを外しておく事もバッテリー寿命を延ばす方法のひとつです。再度取り付ける場合、前もって充電してください。
また、外して保管する場合、高温・低温など極端な温度環境や、極端に湿気が多い環境などは避けておいたほうが良いでしょう。
適切なバッテリーを選択する
当然といえば当然ですが、バイクに合ったバッテリーを選択してください。適切な容量と性能を持つバッテリーを使用することで寿命を延ばすことができますが、適切でない場合は当然ながらバッテリー寿命を縮めることになります。
バッテリーは日本国内生産のものと、海外生産(韓国・中国など)のものがありますが、生産地や販売価格によって品質に差が出ます。価格が安めのバッテリーを使用して交換頻度を高めるか、高額なバッテリーを長く使用していくか、の判断が必要になります。バイクに乗る頻度やメンテナンス頻度にあわせて選択すると良いでしょう。
これらのメンテナンスを実践することで、バイクバッテリーの寿命を延ばし、より長く安定したパフォーマンスを維持することができます。
バイクバッテリー寿命まとめ
一般的にバイクのバッテリーの寿命は、年数で2~3年程度、走行距離では5万km前後だと言われています。
日常的にバイクに乗ったり、乗らない場合はエンジンをかけるなど、しっかり充電管理するなど、メンテナンスを怠らないことでバッテリー寿命を延ばすことも可能です。
寿命は突如やってくる訳ではなく、前兆として、エンジンがかかりにくい、ヘッドライト・ウインカーのライトが弱い、すぐバッテリーがあがる、といった症状が現れはじめます。これらの症状が見られたら、早めに交換してください。